西藤さんから見た 徳永くん

クールに見えて熱血漢。
一度決めたら何があっても
貫き通すタイプ。

徳永さんから見た 西藤くん

明るくておしゃれ好き。
困ってる人は
ほっておけないタイプ。

どんな就職活動をしましたか

業種を商社に絞っていました。理由としては人と話すことが好きだったことと、販売職のアルバイトを4年間やり、金額の小さい商品が多い中で高級な商品には販売に熱が入るような感覚もあり、やりがいも感じたことで大きな仕事をしてみたいと思ったことがあります。
B to Bのやりとりで営業として一歩ステップアップした仕事に就いてみたいと思いました。
僕も商社、その中でも機械商社に重点を置いて就活をしました。なぜかというと最近はモノだけの取引であればeコマースや通販など人が直接介在しない取引が主流。一方で商社ではモノだけではなく設備、サービスも提供するので人の介在が必要で、会社というバックボーンがある方が信頼性があったりビジネスに直結するので将来性があると感じました。

体験型インターンシップに参加していかがでしたか?

インターンシップを体験して感じたのは、ここは間違いなく自分が成長できる場だということです。インターンシップの場でも成長できたし、入社しても会社で間違いなく成長できるなと感じました。インターンシップでは実際に自分が資料を作ってそれに基づいて提案を行うという一連のプロセスを学びましたが、自分の消極的な部分が営業としてはマイナスに作用することがわかり、前向きな形で行こうとその場で修正して成長できました。もちろん今もそんな心持ちで仕事をしています。
インターンシップは何社かで体験しました。インターンシップには長期と短期の2種類があって長期は実践的にその会社に所属してどんな業務をやっているか体験する。短期は会社説明や先輩の1日のスケジュールの説明だけで終わるイメージ。前嶋のはその2つを合わせたような形。短期だけどその中でかなり体験させてくれるのでまさに体験型インターンシップ。実際参加してみて会社のことを知ることができたし、自分が入ってどんな仕事をするのかもよくわかりました。あと、内容もそうですが、就活生の居心地がいいように採用担当の方が、ユーモア満点で接してくれたので、やりやすく勉強にもなる場になりました。

面接はどんな感じでしたか?

とても独特でした。たぶん日本で唯一というくらいユニークな面接手法(出た目で質問内容が変わる演出)が一次で使われていてびっくりしました。全部言っちゃうとネタバレしちゃうから言いませんけど。面白かったよね。少し緊張はしたけど。
あ、そうそう。あれね 笑 あれは面白かった。まあ面食らうかも知れないけど、自分の学生生活を振り返っておけば間違いないのかなと。こんなことに挑戦して自分はこう意識してやったとか、こう思ったとかを最終的に話しているのでそこをやっていれば自信を持って話せると思います。

最終的に前嶋を選んだポイントは?

先ほど言った大きな規模での仕事ができるというのもありますが、元々性格的にいろいろ考えることが好きなので製品を勉強してお客様に対してどういうアプローチをするかをみっちり考えることができると言うのが入社を決めたポイントになりました。
僕の場合は就活を始めた時点で前嶋一本に絞っていたのですが、それはお客様はものが欲しいわけじゃなくて、問題を解決して欲しい。つまり「コト売り」が大切なんだという考え方が競合他社にはなく、ユニークだったからです。入社してますます「コト売り」の大切さを実感しています。

入社後の仕事について教えてください。

3ヵ月間の研修の後、営業部の先輩方と同行して先輩の商品紹介の仕方を真似たり取り入れたりしながら、プレゼンテーションまでは行かないですが、お客様に情報提供や自分の作った資料を説明したりしています。
徳永と同じく今は先輩と一緒にお客様のところを回っているところです。先輩方がやっている製品の紹介の仕方を真似たり、資料のテンプレートをもらって自分なりに焼き直したりして活用しています。最初、産業機器の理解が追いつかなくて苦労もしましたが、最近は理解も進んで仕事が面白くなって来ました。

入社してわかった「前嶋」の良さって何ですか?

わからないことを、「わからない」と言える雰囲気があるところですかね。最初の発言の場で先輩からちゃんと「わからない」と言うことも発言の一つだと言っていただいてすごく楽になりました。
そう。コミュニケーションの取りやすさがありますね。毎朝のミーティングやグループミーティングで相談する場が設けられているし、リーダーや先輩に相談しやすい雰囲気があります。
仕切りがなく交流しやすい先進的なオフィスの設計もあってとても話しやすいです。

5年後どんな自分に成長していたいですか?

指導できる立場になれたらと思っています。自分が結構思い悩んでは解消して成長することを繰り返しているので、後輩が悩んでいる時は自分の経験からサポートしてあげたいと思っています。
5年後は西藤と同じく指導ができる人かな。今同じグループに教育担当の先輩がいるんですけど、その先輩のようになれればなと。でも10年後はやっぱりグループリーダーになれたらと思います。

これから弊社を目指す後輩に一言お願いします。

最大限の努力ができる人に入って欲しいと思います。何もしない、答えを待つのではなくて、まずはしっかり自分でやってみる人。わからなかったら何でも先輩や僕たちが教えるので。
失敗してもいいからまずはチャレンジしてほしいです。
素直な人が一番魅力的に感じます。落ち込んでいる時は素直に「今無理です」と言ってくれてもいいので。最終的には前向きになれるよう僕たちがサポートはしますし。不安を持つなと言うのは無理な話。不安を持って入社してもらってもグループなり僕らがサポートをしますから。そこを素直に受け止めてくれる人が入ってきたらうれしいです。

「コト売り」は間違いなくやりがいのある仕事。僕たちと一緒にチャレンジしよう!